素敵な贈りものにするために
【贈答マナー】

GIFT NAVI

大切な方へ贈り物をするときや、お見舞いなど、色んなシーンで使われるかけ紙。
贈答の種類によって様々なルールがあり、かけ紙や表書きにも充分な心配りが必要です。

中央軒煎餅では、「掛け紙」と「短冊」をご用意しております。
贈りものの中には、慶弔をはっきりと表したくないものや、お見舞いなどの慶弔どちらにも属さないもの、控えめにして相手に負担をかけさせたくないものもあり、 細長く切った紙の小片である短冊を用いる場合があります。

掛け紙、短冊が必要な方は購入画面より選択いただき、表書きの項目がない場合や、名入れが必要な場合は、備考欄にご記入ください。

 

ご結婚

結婚祝い

挙式の1週間前までの吉日の午前中までに届けるのが、礼儀とされています。

  • 時 期:挙式の1週間前まで
  • 掛け紙:紅白10本結び切り
  • 表書き:寿、祝 ご結婚、御祝(時間が経過している場合)

結婚祝いのお返し

挙式の数ヶ月前にお祝をいただいていたり、披露宴に招待していない方からお祝をいただいた方へ、挙式後一ヶ月以内に贈るのが一般的です。

  • 時 期:挙式後一ヶ月以内
  • 掛け紙:紅白10本結び切り
  • 表書き:内祝(結婚式後)、御礼(結婚式前)、寿 など

紅白10本結び切り

 

長寿・結婚記念日

還暦祝

生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。

  • 時 期:お祝いする方の60歳の誕生日
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:還暦御祝、御祝、寿、賀寿、慶寿、寿福 など

紅白5本蝶結び

古稀祝

中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。紫が長寿祝いの色とされています。

  • 時 期:お祝いする方の69歳の誕生日(数え年 70歳)
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:古稀御祝、古希御祝、御祝、寿、賀寿、敬寿、寿福 など

喜寿祝

「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。

  • 時 期:お祝いする方の76歳の誕生日(数え年 77歳)
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:喜寿御祝、御祝、寿、賀寿、敬寿、寿福 など

傘寿祝

「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることや、“開く”“末広”などに由来しています。金茶が長寿祝いの色とされています。

  • 時 期:お祝いする方の79歳の誕生日(数え年 80歳)
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:傘寿御祝、御祝、寿、賀寿、敬寿、寿福 など

米寿祝

「米」の字を分解すると、八、十、八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

  • 時 期:お祝いする方の87歳の誕生日(数え年 88歳)
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:米寿御祝、御祝、寿、賀寿、敬寿、寿福 など

卒寿祝

「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。また鳩寿ともいわれ、“鳩”の字の中に九が含まれて、音読みも“きゅう”であることからきたともいわれます。白が長寿祝いの色とされています。

  • 時 期:お祝いする方の89歳の誕生日(数え年 90歳)
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:卒寿御祝、御祝、寿、賀寿、敬寿、寿福 など

白寿祝

百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。

  • 時 期:お祝いする方の98歳の誕生日(数え年99歳)
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:白寿御祝、御祝、寿、賀寿、敬寿、寿福 など

百寿祝

100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。白が長寿祝いの色とされています。

  • 時 期:お祝いする方の99歳の誕生日数え年 100歳)
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:百寿御祝、百賀御祝、御祝、寿、賀寿、敬寿、寿福 など

銀婚式

結婚25年目のお祝いに。

  • 時 期:結婚25年目
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:銀婚式御祝、御祝

金婚式

結婚50年目のお祝いに。

  • 時 期:結婚50年目
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:金婚式御祝、御祝
 

御歳暮・御中元

御歳暮

日頃お世話になっている方へ1年のお礼の気持ちを込めて贈るものです。古くは、年の変わり目に先祖の霊を迎えて祭る「御魂祭(みたままつり)」の名残で、年越しの供え物でした。
もともとは、12月13日のお正月準備を始める「事始め」から贈るのがならわしで、京都では今でも「事始め」から贈る方もいます。 現在は、12月初旬から12月25日ごろまでに贈るのが一般的です。

  • 時 期:現在は12月初旬から12月25日ごろが一般的
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:御歳暮

御中元

日頃お世話になっている方、義理のある方、離れて生活をしている両親などにも、半年間の心づくしを贈るものです。
全国的には、7月1日から15日の間か、月遅れで8月1日から15日に贈ることが一般的です。
贈る時期は、地方や地域により異なります。また、贈る時期により表書きも異なりますので、ご注意ください。

  • 時 期:北海道 - 7月中旬~8月15日
       東北・関東 - 7月初旬~7月15日
       北陸 - 7月または8月(地域により異なる)
       東海・関西・中国・四国 - 7月中旬~8月15日
       九州 - 8月1日~8月15日
       沖縄 - 旧暦の7月15日まで
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:御中元 - 7月15日頃(関西は、8月15日まで)
       暑中御見舞 - 7月15日~8月初旬(関西は、8月15日まで)
       残暑御見舞 - 8月初旬以降(関西は、8月15日以降)
       暑中御伺 - 7月16日~8月6日頃(立秋前日)
       残暑お伺 - 8月7日頃(立秋)~8月下旬

紅白5本蝶結び

新年のご挨拶

日頃お世話になっている方やご近所、お得意先様や取引先などへ、新年のご挨拶に。

  • 時 期:1月4日(仕事始めの日)から、1月7日(松の内)まで。
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:御年賀、賀正、迎春 など
 

行事

出産祝い

赤ちゃんの誕生を共に喜び、大役を終えた母親をねぎらいお祝します。

  • 時 期:命名日(お七夜)からお宮参り当日までに
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:御出産祝、御誕生祝、安産御祝

紅白5本蝶結び

出産祝いのお返し

出産祝いをいただいたお礼に対して、「内祝」として贈ります。

  • 時 期:出産後、一ヶ月経ったお宮参りの頃(生後30日前後)
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:内祝、出産内祝
        名入れは子どもの名前
        (ふりがなをつける場合があります)

入園・入学祝

入園・入学祝いは、身内でのお祝ごとではありますが、親しい間柄の場合は、ご友人のお子様に送っても問題ありません。

  • 時 期:3月初旬~3月中旬、入学式の1週間前まで
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:ご入園おめでとう(幼稚園入園)、
        ご入学おめでとう(小学校入学)、
        祝 ご入学(中学・高校入学)、
        祝 ご入学/御祝(大学入学)

入園・入学祝いの返し

お祝いをいただいたお礼に、「内祝」として贈ります。

  • 時 期:お祝いをいただいてから、一ヶ月以内
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:内祝

七五三祝

七五三は、身内でのお祝ごとではありますが、親しい間柄の場合は、ご友人のお子様に送っても問題ありません。

  • 時 期:11月初旬~11月15日まで
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:七五三御祝(どの年齢にも)、
    御髪置祝(3歳の男女児)、
    御袴着祝(5歳の男児)、
    御帯解祝(7歳の女児)

入園・入学祝いの返し

お祝いをいただいたお礼に、「内祝」として贈ります。

  • 時 期:お祝いをいただいてから、一ヶ月以内
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:内祝

七五三祝

七五三は、身内でのお祝ごとではありますが、親しい間柄の場合は、ご友人のお子様に送っても問題ありません。

  • 時 期:11月初旬~11月15日まで
  • 掛け紙:紅白5本蝶結び
  • 表書き:七五三御祝(どの年齢にも)、
    御髪置祝(3歳の男女児)、
    御袴着祝(5歳の男児)、
    御帯解祝(7歳の女児)
 

お見舞い

お見舞い

お見舞いに伺う際は、事前に相手先の体調を確認してから伺いましょう。

  • 時 期:お見舞い当日
  • 掛け紙:紅白5本結び切り(のしなし)
  •  
  • 表書き:御見舞、お見舞、御伺、御全快祈念、
       ご本復祈念、ご回復祈念
       退院後の贈り物
        - 御退院祝(退院後10日~1カ月前後)
       完全に治っている場合
        - 御完全祝、御快復祝
       完全に治っていない場合
        - 御全快祈念、御回復

紅白5本結び切り(のしなし)

快気祝い(お見舞いのお返し)

御見舞をいただいた方に、病気が回復したことと、感謝を伝えるために贈ります。

  • 時 期:退院後2~3週間前後
  • 掛け紙:紅白5本結び切り(のしあり)
  • 表書き:完治した場合 - 快氣祝、全快祝、本復祝、内祝、
        快氣内祝、全快内祝、本復内祝
  • 掛け紙:紅白5本結び切り(のしなしにする場合もあり)
  • 表書き:闘病中だがとりあえずお礼をする場合 -
        御見舞御礼、御礼、退院内祝(退院後3週間以内の場合)

紅白5本結び切り(のしあり)

 

お盆・お彼岸

新盆での供え物

新盆で品物を持って行く場合。

  • 時 期:当日
  • 掛け紙:黒白結び切り、黄白結び切り
  • 表書き:御供

新盆供養のお返し

新盆で親戚などから「御沸前」「御供」として提灯や供物をいただいたときの引き物として持ち帰っていただく贈り物。

  • 時 期:当日
  • 掛け紙:黒白結び切り、黄白結び切り
  • 表書き:志、新盆供養、初盆供養

黒白結び切り

黄白結び切り

お彼岸

お彼岸の際に品物を贈る場合。

  • 時 期:彼岸入り(春分・秋分の3日前)~中日まで
  • 掛け紙:黒白結び切り、黄白結び切り
  • 表書き:初彼岸御供、御供

御供え返し

お彼岸に「お供え」をくださった方へのお礼として贈ります。

  • 掛け紙:黒白結び切り、黄白結び切り
  • 表書き:仏式 - 初彼岸御供、お彼岸供養、志
        神式- 偲草、志

お墓参り

お墓参りの際にご住職に品物を持参する場合。

  • 時 期:お墓参り当日
  • 掛け紙:無地 短冊
  • 表書き:御挨拶、御供、御礼、粗品
 

弔事

香典・供え物

葬儀を仏式で行った場合のお悔みの気持ちを表す贈り物。

  • 時 期:通夜、葬儀
  • 掛け紙:黒白結び切り
  • 表書き:御供、御供物

香典・供え物のお返し

葬儀などで香典、御供えをいただいた方へ、感謝の気持ちを添えての贈り物。

  • 時 期:忌明け法要日以降
  • 掛け紙:関西地方以外 - 黒白結び切り
  • 表書き:関西地方以外 - 志
  • 掛け紙:関西地方 - 黄白結び切り
  • 表書き:関西地方 - 満中陰志、忌明志

法要(供養)

供養のあとで、招いた方に差し上げる手土産を“引き物”と呼びます。心からの御礼の気持ちと感謝の意を込めて贈ります。

  • 時 期:法要後1週間~10日前後
  • 掛け紙:黒白結び切り
  • 表書き:御礼、志

神式葬儀-ご返礼

葬儀などで香典、御供えをいただいた方へ、感謝の気持ちを添えての贈り物。

  • 時 期:50日祭以降~
  • 掛け紙:黒白結び切り
  • 表書き:偲草、しのび草、志
 

もっと知りたいのしの種類

慶事(お祝い事)・贈答(贈り物/お見舞い/お礼)

紅白5本蝶結び

結び目が何度も結びなおせることから、何度あってもよいことの場合に用います。
婚礼以外の一般的な祝事、出産祝、内祝い、お礼などに利用いたします。

【主な用途】

寿、御祝、祝還暦、御出産祝、御歳暮、御中元、御年賀 など

紅白5本蝶結び

紅白10本結び切り

固く結ばれ簡単に解けないことから、結婚祝など一度きりであってほしい場合に用います。主に婚礼関係の祝いとして用います。またお祝いのお返し、引き出物にも利用されます。

 

【主な用途】

結婚祝い、内祝(結婚式後)、御礼(結婚式前)、寿 など

紅白10本結び切り

紅白5本結び切り

固く結ばれ簡単に解けないことから、繰り返さないお祝い事に用います。主に快気祝い、全快祝いへのお返しとして利用します。通常のお見舞いや災害時にはのし無しタイプを用います。

【主な用途】

内祝、快気祝 など

 

紅白5本結び切り

弔事(葬儀/法要)

黒白結び切り

通夜、法要時、葬儀告別式の際に用いられる形式です。喪家に贈る弔慰品や喪家からの香典返しとしても用いられます。
仏教の場合は蓮入りを、蓮の無いものは宗教問わず共通で使うことができます。
※中央軒煎餅オンラインショップでのプルダウンは、「黒白結び切り」が選ばれるようになっています。

【主な用途】

御供、御仏前、御霊前、志、粗品、粗供養 など

 

黒白結び切り

黄白結び切り

仏教以外の神道やキリスト教の通夜、告別式、法要時に用いられる形式です。
黒白結び切りよりも、より仏教以外に適した形式とされています。
「黄白結び切り」をご利用の際は、注文備考へ記載をお願いします。

黄白結び切り